退職、失業保険、再就職は肩の力を抜いて切り抜けよう

退職、失業保険受給、再就職。人生の一大イベントですが、そんなときこそ肩の力を抜いてリラックスして切り抜けたい。

辞表の書き方

1.辞表の基本的な書き方

 
辞表の基本的な書き方についてご紹介します。
 
まず辞表のタイトルに、「辞表」とは普通書きません。
 
よく、ドラマなどで「辞表」と書かれたものを見かけますが、
実際には退職願と書きましょう。
 

f:id:mitsuya0430:20160518194038j:plain

 
辞表のタイトルの次には辞表を出す退職理由を書きます。
妊娠・結婚や病気などが退職理由の場合は、そのまま書けばいいと思います。
 
 
他の会社へ行くとか、転職する場合には、「一身上の都合」と書くのが無難でしょう。
 
 
退職願を出す時期についてですが、会社独自の就業規則などによって、提出の時期を決められている場合がありますので、確認しておきましょう。
 
 
民法では、退職の2週間前までに提出すればいいことにはなっていますが、会社の規則に沿った時期に退職願を出すのが無難でしょう。
 
 
 
この記事は、辞表を出して新しい第一歩を踏み出そうとしている方々への情報提供が目的です。
 
しかし、決して会社を辞めることが正解といっているわけではございません。表現が不適切で、あたかも「会社を辞めたほうがいい」と聞こえてしまう部分もあるかもしれませんが、そのようなことを伝えたいわけではございません。
 
 
このことをご了承頂いた上で、辞表の書き方【辞表の書き方のご紹介】 を参考にされてください。
 

2.辞表の書き方【文例】

 
 
文例;辞表の書き方
辞表の一般的な文例をご紹介します。
 
ごく一般的な場合の辞表の文例をご紹介します。
ここでは横書きで書きますが、もちろん縦書きに直して書いてください。
 
 
-----------------------------------------------------
退職願
 
                        私は
一身上の都合により来る平成●●年●●月●●日をもって
退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。
 
 平成●●年●●月●●日
    ●●課  山田太郎
 
 
株式会社●●●●
 代表取締役 ●●●●殿
--------------------------------------------------------
 
 
 
日付は本文では、二週間後の日付または、会社の規則で定められた日数後の日付を書くようにします。
 
二週間後というのは、民法で定められている日数ですが、ここは会社の就業規則などに沿ったほうがよいと思います。
 
 
本文の後の日付は、退職願を提出する日付を書きます。
 
 
辞表に書く提出先のあて名は、代表取締役ですが、辞表自体は、支店などでは支店長へ、課などでは課長へ提出します。
 

f:id:mitsuya0430:20160417104458j:plain

 
退職願提出の際には、以上のマナーを最低限守りましょう。
 
飛ぶ鳥跡を濁さずともいいます。